|
2019年度 第11回プログレスリーグチャレンジトーナメント |
|
開 催 要 項 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
主 催 |
一般社団法人 中国サッカー協会、一般財団法人 岡山県サッカー協会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
主 管 |
一般社団法人 中国サッカー協会 第3種委員会、各県サッカー協会 第3種委員会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
期 日 |
2019年11月16日(土)・17日(日)・11月30日(土)・12月1日(日)(予備日) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
会 場 |
11/16(土) (岡山県) 神崎山公園陸上競技場(岡山市)、NTN岡山製作所グランド(備前市) |
|
|
11/17(日) (岡山県) 灘崎町総合公園(岡山市) |
|
|
11/30(土) (岡山県) 神原スポーツ公園人工芝(高梁市) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
出場チーム |
プログレスリーグ2019第8位・第9位チーム |
2チーム |
|
|
|
|
中国5県代表(広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県) |
5チーム |
|
|
|
|
開催県のチーム(2019年度 岡山県) |
1チーム |
計 8チーム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
資 格 |
(1)日本サッカー協会に3種登録しているチームであること |
|
|
(2)そのチームに選手登録を完了した者(選手証を大会に持参できる者) |
|
|
(3)本チャレンジトーナメント申込時に当該チームに登録されている、 |
|
|
現中学3年生以下の選手で構成されなければならない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
大会形式 |
(1)2グループに分かれ、ノックアウト方式で行い、それぞれのグループ1位と |
|
|
決定戦敗者同士の勝者がプログレスリーグに残留または昇格する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
①( PG8位 )Viparte |
|
|
|
【 グル-プ1 】 |
|
|
2019/11/16(土) |
|
|
|
|
|
|
m1 神崎山公園陸上競技場 |
|
|
|
|
|
|
②(鳥取1位) KFC |
11:00キックオフ |
|
|
|
|
|
|
2019/11/17(日) |
|
昇格 / 残留 |
|
|
|
|
m5 灘崎町総合公園(人工芝) |
|
PG8枠 |
|
|
|
③(島根1位) 出雲第3中学校 |
|
11:00キックオフ |
|
|
|
|
2019/11/16(土) |
|
|
|
|
|
|
|
|
m2 NTN岡山製作所グランド |
|
|
|
|
|
|
④(岡山1位) ハジャス |
11:00キックオフ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
⑤( PG9位 ) 高川学園 |
|
|
|
【 グル-プ2 】 |
|
|
2019/11/16(土) |
|
|
|
|
|
|
m3 神崎山公園陸上競技場 |
|
|
|
|
|
|
⑥(広島1位)ローザスセレソン |
14:00キックオフ |
|
|
|
|
|
|
2019/11/17(日) |
|
昇格 / 残留 |
|
|
|
|
m6 灘崎町総合公園(人工芝) |
|
PG9枠 |
|
|
|
⑦(岡山2位) 鷲羽FC |
|
14:00キックオフ |
|
|
|
|
2019/11/16(土) |
|
|
|
|
|
|
|
|
m4 NTN岡山製作所グランド |
|
|
|
|
|
|
⑧(山口1位) クレフィオ山口 |
14:00キックオフ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グループ1 決定戦敗者 |
|
|
|
|
|
|
|
2019/11/30(土) |
|
昇格 / 残留 |
|
|
|
|
m7 神原スポーツ公園(高梁市) |
|
PG10枠 |
|
|
|
グループ2 決定戦敗者 |
13:00キックオフ(予定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8 |
組み合わせ |
7のトーナメント表のグループ1の①にプログレスリーグ第8位チームが入る。 |
|
|
7のトーナメント表のグループ2の⑤にプログレスリーグ第9位チームが入る。 |
|
|
グループ1の②③④、グループ2の⑥⑦⑧に、中国5県代表チームと開催県の1チームが入る。 |
|
|
組合抽選日時・場所 2019/10/11(金) 16:00~ 一般社団法人 中国サッカー協会事務局 |
|
|
(中国サッカー協会第3種委員長が中国サッカー協会事務局立会いのもとで抽選を行う。) |
|
|
※ 第1回戦の同県対決は避ける。 |
|
|
※ 組み合わせ抽選の結果については、各県の1部リーグの全ての結果及びプレーオフが行わ |
|
|
れる場合はそのプレーオフの結果が確定後に公表いたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
競技方法 |
(1)2019年度(公財)日本サッカー協会競技規則に準ずる。 |
|
|
(2)試合は80分ゲーム(40分-10分-40分)とし、勝負が決しない場合はPK戦を行う。 |
|
|
(3)各チームは、(公財)日本サッカー協会へ登録した選手(現中学3年生以下)全員の中から |
|
|
試合前に20名エントリーし、最大9名の交代ができる。ただし、一度退いた競技者は再び出場できない。 |
|
|
ベンチ入りできるスタッフは最大5名とする。 |
|
|
(4)本大会において退場を命じられた選手は、次の1試合に出場できず、それ以降の処置については |
|
|
プログレスリーグ規律委員会で決定する。また本大会期間中、警告を2回受けた選手は、 |
|
|
次の1試合に出場できない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
その他 |
(1)ユニフォームは、(公財)日本サッカー協会「ユニフォーム規定」によるものを用意し、必ず正副2着用意する。 |
|
|
(2)試合運営は、岡山県が全責任を負う。 |
|
|
審判の手配は開催県が責任をもって行う。 |
|
|
(3)本大会に勝ち上がった3チームは、2020年度のプログレスリーグ(1部)に参加する権利と義務を有する。 |
|
|
(4)試合開始70分前に、メンバー表および、選手証の確認・ユニフォームチェック等のマッチコーディネーションミーティング |
|
|
をマッチコミッショナー、運営責任者、審判団の立ち会いのもと本部で行う。 |
|
|
(5)準備、片付けは、開催県が責任を持って行う。 |
|
|
(6)各県の予選においての警告処分の累積は高円宮杯中国地域予選(またはチャレンジトーナメント) |
|
|
に持ち越さない。 |
|
|
(7)各県大会及び各県リーグでの一発退場や2枚目のレッドカードにおける出場停止処分は |
|
|
|
高円宮杯中国地域予選(またはチャレンジトーナメント)に持ち越され適応される。 |
|
|
|
|
|
(高円宮杯中国地域予選でもらった退場についても同様) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11 |
参加申込 |
別添の申込書に必要事項を入力し、プログレスリーグ事務局までメールにて送ること。(10月31日締切) |
|
|
送信先: 山縣宛(プログレスリーグ事務局) |
|
|
|