第20回岡山県クラブユースサッカー新人大会 開催要項 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.開催主旨 |
サッカーを心から愛好している中学生が、サッカーを思う存分楽しみ想像力を豊かにして、共に生きる力を |
|
身につける。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2.主催 |
(一財) 岡山県サッカー協会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岡山県サッカー協会第3種委員会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3.主管 |
岡山県クラブユースサッカー連盟 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.期日 |
2017年11月11日(土)~12月09日(土) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会場 |
・水島緑地福田公園サッカー場 、福田陸上競技場、備前市総合運動公園多目的広場 ・清音河川敷グランド |
|
・神原スポーツ人工芝、高梁川河川敷 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.参加資格 |
(1)チームについて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(公財)日本サッカー協会に2017年5月31日までに第3種または女子登録した加盟登録団体(チーム) |
|
であり、2018年度も登録するチームであること。 |
|
|
|
|
|
|
|
(2)選手について |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(ア)(1)のチームに2017年度登録された選手であること。 |
|
|
|
|
|
(イ)(1)のチームに2018年度登録される予定の第3種、4種の選手。 |
|
|
|
|
(3)選手はスポーツ傷害保険に加入していること。 |
|
|
|
|
|
|
|
(4)参加チームは、参加申し込みの手続きを完了すること。 |
|
|
|
|
|
|
大会参加エントリー表に、必要事項を記入し期日までに手続きを完了すること。 |
|
|
|
大会参加エントリー表にも背番号を記入すること(1~99番まで)。 |
|
|
|
|
番号がない選手は無しでもかまわない。 |
|
|
|
|
|
|
|
※ |
(5)大会参加費 ⇒ 事務局 奈良林事務局長へ送金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オープン参加費 ⇒ 事務局 奈良林事務局長へ送金 |
|
|
|
|
|
|
参加申し込みエントリー表(背番号を記入のもの)⇒⇒運営責任者:Jフィールド岡山・宮下監督& |
|
Jフィールド津山・椿本監督&事務局:奈良林へ送信 |
|
|
|
|
|
|
送金締切日&エントリー締切日 : 2017年10月15日(日) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6.競技方法 |
(1)予選リーグ:4ブロックに分け、リーグ戦を行う。引き分けた場合、暫定PK戦(5人)を行う。 |
|
各ブロック順位の決定は、勝ち点⇒当該チームの勝敗⇒得失点⇒総得点の順で決定する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(勝ち点制 勝ち=3点 引き分け=1点 負け=0) |
|
|
|
|
|
|
|
順位決定戦 : 予選リーグ戦各グループの上位3チームは、決勝トーナメントに進出する。 |
|
|
予選リーグで各グループ4位以下のチームの順位決定戦は、原則行わないが、フレンドリーマッチは、 |
|
運営責任者と相談の上、実施可とする。 |
|
|
決勝トーナメント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
同点の場合、決勝、3位決定戦は5分ー5分の延長戦を行い、それでも勝敗がつかない場合、PK戦 |
|
|
(5名)を行う。決勝、3位決定戦以外の試合で同点の場合、延長戦は行わずPK戦(5名)を行い |
|
|
勝敗を決し順位を決定する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)試合時間 : 予選リーグ戦60分ゲーム(30分-30分)とし、インターバルは、10分以内。 |
|
|
|
|
上位トーナメント60分ゲーム(30分-30分)とし、インターバルは、10分以内。 |
|
(3)順位は、上位12位まで決定する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(4)オープン参加チームは、オープン参加リーグ戦を行い、決勝トーナメントには参戦できない |
|
|
こととする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7.大会規定 |
(1)競技は、2016/17年度(公財)日本サッカー協会制定の「サッカー競技規則」による。 |
|
|
(2)大会エントリーは、参加資格のある選手で40名とする。 |
|
|
|
|
|
|
ただし1試合の登録選手は20名までとし、選手の交代は、主審の許可を受けた上でメンバー表に |
|
|
記載された9名以内の選手のうち、いつでも自由な交替ができる。 |
|
|
|
|
|
ベンチ入りは、指導者6名まで、選手20名までとする。 |
|
|
|
|
|
|
(3)試合開始30分前までに、所定のエントリー表に、背番号・先発選手(○)・交代選手(△)を記入し |
|
|
2部を会場本部に提出する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(4)本大会中、警告を2回受けた選手は、次の1試合に出場できない。退場を命じられた選手、退席を |
|
|
命じられた指導者は、本大会の次の1試合に出場、ベンチ入りはできない。それ以降の処置につい |
|
|
ては、本大会、規律・フェアープレイ委員会において、決定する。 |
|
|
|
|
|
(5)試合球は、5号皮ボールとする。(チーム持ち寄りとする。) |
|
|
|
|
|
|
(6)各チーム1名以上の審判員を帯同し、割り当ての審判を行う。審判服・審判証を着用のこと。 |
|
|
副審は各チームの審判員の人数によっては選手でもかまわないが、有資格者で行うこと。 |
|
|
|
プレイヤーと判別できる服装で行うこと。審判服着用が、望ましい。 |
|
|
|
|
|
(7)ユニフォームは、上下とも異色の2着以上(背番号のついたもの)を用意し、相手チームと同色に |
|
|
ならないように試合前に話し合う。縞模様(縦・横)のユニホームには、番号を無地の台布に付け |
|
|
て、わかりやすくすること。 半袖のユニフォームで、長袖・半袖のアンダーウエアーを着用する |
|
|
場合、袖は、ユニフォームと同色。スパッツ着用の場合でも、ショート・ロングともユニフォーム |
|
|
と同色とする。 基本、ユニフォームは、(公財)日本サッカー協会の規定に準ずる。 |
|
|
|
(8)参加チームは、当該チームの第1試合目に、大会本部に選手証のチェックを必ず受けること。 |
|
2試合目からは不要。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(9)選手変更届は、第1試合当日、試合前に本部へ提出すること。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8.組合せ |
(1)2017年第32回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会の結果で、組合せを行う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9.その他 |
(1)大会規定に違反し、その他不都合な行為があった時は、そのチームの出場を、停止する。 |
|
|
|
(2)本大会実施委員会内に、規律・フェアープレイ委員会を組織し、委員長は、植田委員長とする。 |
|
|
(3)各チームの指導者は、選手の保護者に参加承諾を得ておくこと。また、選手氏名、指導者氏名を岡山 |
|
県クラブユースサッカー連盟のホームページなどに載せることの可否について確認し、否の場合は、 |
|
参加申し込み時に、大会運営本部へ連絡する。また指導者は、チームを引率し、選手の行動に対して |
|
責任を負うこと。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(4)出場選手は、装飾品を身に着けないこと。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(5)ゲーム中の負傷に対して、会場本部は、応急処置を行うが、その責任は負わない。 |
|
|
|
(6)雨天決行とするが、予想外の悪天候の場合は中止する。参加チームはには中止の連絡はしないので |
|
|
当日、6時30分 (基準時間)または、前日に、参加チームから会場運営チーム責任者に連絡し |
|
|
確認をとる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(7)競技規則における「監督の戦術的指示」については、テクニカルエリア内で、一人のみ行うものと |
|
|
する。同時に複数人での指示を行ってはならない。 |
|
|
|
|
|
|
|
(8)試合終了時の選手は、握手をしてお互いの健闘をたたえあい、双方のベンチへの挨拶はしない。 |
|
|
(9)会場設営・運営は、基本的に大会本部が決めたチームが主として行うが、当日参加するチームもサ |
|
|
ポートすること。何か不都合が生じる場合は、その会場で調整すること。 |
|
|
|
|
(10)インフルエンザ対策として、選手をはじめ、試合に関係する全ての方で、発熱などの症状がある場 |
|
|
合、医療機関において診察を受け、その診断の結果に従うこと。 |
|
|
|
|
|
また、試合当日の朝、選手の父母(保護者)・チームの指導者の責任において、必ず、選手の健康 |
|
|
チェック行うこと。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(11)各試合の会場運営責任者は、全試合終了後速やかに、試合結果記録用紙を、本大会運営委員 |
|
|
まで FAXまたはメールにて、連絡すること。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(12)この大会、上位12チームの成績は、2018年第33回日本クラブユースサッカー選手権 |
|
|
(U-15)大会・岡山県大会のブロック組合せに反映させることとする。(2016年、2017年同様) |
|
|
この新人戦に参加の2017年準加盟登録で2018年正加盟登録予定チームの順位は、2018年第33回日本 |
|
|
クラブユースサッカー選手権(U-15)大会・岡山県大会に反映することとする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<大会委員長> 可児 利昭 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<岡山県クラブユースサッカー(U-15)連盟 事務局長> 奈良林 圭司 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<競技・運営委員長> Jフィールド岡山 宮下 俊 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Jフィールド津山 椿本 将 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<大会規律・フェアープレイ委員会> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植田委員長 可児副委員長 千葉委員 中塚委員 三宅委員 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【参加費振込先】 岡山県クラブユースサッカー U-15連盟 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
事務局 ナラバヤシ ケイシ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|